学校からのお知らせ【緊急時】

・1学期を無事に終了することができました。交通事故や水の事故等に留意し、44日間の夏休みを有意義に過ごし、9月1日にお会いしましょう!!!

最 新 情 報
夏季休業も残り1週間です。 課題等も、ラストスパートでやり終えましょう👍👍👍   9月1日(月)に、元気な姿(笑顔)で会えることを楽しみにしています。 『あのね、 夏休み〇〇〇したよ~』 『夏休み、 〇〇に行って、楽しかったよ~』   色々なこと、チャレンジした話を、いっぱいしてしてください~~
連日の猛暑、高温のなか、午後のにわか雨に期待していますが、なかなか降ってくれませんので、4日に一回程度、水やりをしています。 葉がしおれ、かわいそうなくらいの高温です。 2学期の10月中旬あたりで、1年生親子サツマイモ掘り体験を企画していますので、順調に育ってほしいです~~        
昨年度は、台風の通過やゲリラ豪雨・雷雨の影響で、大きくなる前に実を落としたみかんの木でしたが、今年は順調に身を大きくしております。実の重さに、枝も下のほうに落ちてきたいますが・・・    
今日の朝に、5年生が稲を植えた田んぼの様子を見に行きました。 畝の雑草が伸びていれば、除草作業をしようと思っているのですが、地主の五十嵐様の管理がよく、作業をするような伸びではなく、5年生の皆さんも、稲の穂の膨らみを観察に行ってみてはどうでしょうか。 6月26日に田植えをしたので、来週の26日で2か月です。60日の成長を見るチャンスです。昨年度は、100日で稲刈りとなりましたので、今年の稲刈りは、天候次第ですが10月初旬でしょうか???          
校舎前に、みかんの木があります。 昨年度も200個以上の実を付けましたが、ゲリラ豪雨や台風が通過するときに風で枝が揺れ、最終的には2個の身が残りました。 今年は、今のところ強風の通過がないため順調に身を膨らましています。最終的にいくつ残るでしょうか???       
5年生が田植えをした水田に行ってきました。 ニューズで見ている水不足で稲に影響が出始めていることが心配でしたが、元気よく育っていてよかったです。 5年生の皆さんも、現場に行き稲の成長を観察してもらえれば、うれしいです。            
志賀1区のひまわり畑で、満開を迎えています。 全部の花が、太陽にめがけて咲いています。 ひまわりの花が咲くときにいつも思うことですが、学校でも諸活動や学校行事を行うときに目標に向けて、同じ方向を向くことが大切であると、改めて感じる次第です。     
エイジェックカップ 第56回日本少年野球選手権大会に、本校の児童も参加しています。深谷ボーイズの一員として、関西で行われている全国大会に、地区予選を勝ち進んで全国の小学生チームの12チーム参加しています。 8月3日の小学生の初日も2勝し勝ち進み、全国でベスト4に進出中です。 初日の3日は、大阪シティ信用金庫スタジアムに応援に行ってきました。決勝トーナメントも頑張れ~~~        試合結果と組み合わせ(一番下段) ➡➡➡ https://boysleague-jp.org/news/%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%80%80%e7%ac%ac56%e5%9b%9e%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%b0%91%e5%b9%b4%e9%87%8e%e7%90%83%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9-3/              
青少年赤十字比企地区協議会の「リーダーシップトレーニングセンター」に、志賀小より4名が参加しました。 赤十字比企地区協議会では。気づき・考え・実行するというスローガンのもとに活動をしております。志賀小においても、目指す児童像に『気づき、考え、行動できる 志賀小っ子』を掲げています。多少言葉は違いますが、他校と児童や生徒との交流を通して、色々なことに気づき、どう考えるか。そしてアクションすることが何事にも大切なことだと思います。            
Loading...
フォトアルバム
広告
アクセス【R5.10.18~】
025851
R7アクセス【R7.4.1~】
05762
学校教育目標

彩の国教育の日
埼玉県教職員モットー

<本校HP著作権について>

◆嵐山町立志賀小学校ホームページに掲載されている記事、写真、図画、そのほかのデータ類の著作権は、嵐山町立志賀小学校及びその情報提供者に帰属しています。
◆そのため、これらのすべてについて、著作権法で定められている「私的利用のための複製」や「引用」などの場合を除き、嵐山町立志賀小学校長の許可・承諾を得ずに、他のメディア等への転載・引用、及び改変等を行うことはお断りします。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る