学校からのお知らせ【緊急時】

・現在のところ、ありません。

 

最 新 情 報
RSS2.0
表彰集会では、比企地区硬筆展の表彰伝達を行いました。 2名の児童が地区展で推薦をいただき中央展の賞状を頂きました。      
志賀小校区 水道工事のお知らせ ❶場所   栄田歯科前の交差点(添付案内地図をご確認ください。) ❷期間   7月14日(月)から10月末予定 ❸作業時間 8:30~17:00 工事中は、交通誘導員が誘導します。 ※児童は、登校も下校も通常に通過します。登校時は工事が始まる前ですが、下校時は交通誘導員の指示に従って下校してください。 ※地図はPDFより ➡➡➡ 施工箇所.pdf ※通過班には、全体で指導しました。          
7月8日に、3年生・4年生が着衣泳の授業を行いました。 連日の猛暑で、全国的に小中高生の水の事故が発生しています。少しでも、防ぐための訓練おして着衣泳が行われています。 あと10日余りで夏休みとなります。「自分の身は自分で守る」を合言葉に、事故を防いでほしいです。     
本日の業間休みは、1学期最後の縦割り活動である「さわやかタイム」を実施しました。 熱中症指数が、運動禁止になりましたので、室内での交流に変更しました。 最上級生である6年生がリーダーとして引っ張り、遊んだり、交流することができました。                  
7月7日は、七夕です。 由来ですが、七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句(※)のひとつにも数えられています。 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。みなさんも子供のころ、たくさんの短冊をつるしておりひめとひこぼしにお願いごとをしたのではないでしょうか? ※その起源には数多く説がありますが・・・。    
メスの成蝶を、放蝶することができました。 今シーズン最後になりまいした。志賀小の空高くに羽ばたいていきました。 12月頃には、3年生の学習で「オオムラサキの越冬調査」を行う予定ですが、今シーズンも、保存会の植田さんにお世話になり、児童たちが自然と親しむことができました。        
7月1日、3・4年生は七郷小学校の児童と交流授業(プール)を行いました。 昨日は隣接する鳩山町が、全国で一番気温が高い38.1℃でした。熱中症指数も高くプール実習も危ぶまれましたが、途中で太陽が陰り、実施する前には指数が下がり、プール実習を行うことができました。 七郷小の3・4年生の皆さん、お世話になりました。ありがとう!!!!!👍👍👍👍👍           
フォトアルバム