学校運営協議会の活動
築山裏の学校農園
本校学校運営協議会の大野敏行さんの御支援で、鉄塔付近に学校農園が復活しています。
昨年度の会議で、『「体験活動を通して、学校に来ることが楽しい!」などを低学年から取り組むことで、不登校減につながれば・・・』という熱い思いを語ってくれました。また、地域で「親子で取り組みことができれば・・・」という思いもあり、全校ではないですが、低学年ブロックで、親子体験をできるそうなことで、昨日2年生で「親子ジャガイモ掘り体験」、10月には1年生で「親子サツマイモ掘り体験」を企画することができました。
町のしかむら農園の皆様にも御世話になりながら、体験活動を通して色々なことに挑戦(学校教育目標のたくましく)していきたいと思います。
校内しかむら農園❸(築山裏の鉄塔付近)
築山裏の鉄塔付近に、里いもの種が植えてり、ようやく芽が出始めました。
【6月6日(金)現在の状況です】
校内しかむら農園❷(築山裏の鉄塔付近)
しかむら農園さんとパートナーとなり、栽培教育・生産教育を進めています。
【6月5日(木)の現在の様子】10月頃に、1年生親子サツマイモ掘り体験を企画中です。
築山裏の鉄塔付近に、黒ビニールシートで保護されている『サツマイモ』が植えてありますので、観察してください。
校内しかむら農園❶(築山裏の鉄塔付近)
校内の築山裏の鉄塔付近に、しかむら農園さん(学校運営協議員の大野敏行さんが代表)に、いろいろな苗を植え栽培教育をしていただいています。
【6月5日(木)現在の様子】
ジャガイモ畑の様子{予定では、6月19日(木)、ちょうど2週間後に、第2学年親子ジャガイモ掘り体験を企画しています}
運営協議委員の方によるサツマイモ畑
ジャガイモ畑に続き、その横にサツマイモ畑が志賀小鉄塔付近の畑にできました。
収穫は、10月中旬を予定しています。ジャガイモが約3か月ですが、サツマイモは約5か月で長期にわたります。黒ビニールも敷いて、万全に育ってくれることを願います。
ちなみに収穫は、1年生親子サツマイモ堀り体験を計画中です。 たまには、畑を覗いてみてください。
運営協議委員の方によるジャガイモ畑
運営協議委員によるジャガイモが順調に成長しています。6月19日に2年生が『親子ジャガイモ掘り』を行う予定です(悪天候の場合は、翌週に延期の場合もあります)
たくさん収穫できることを願っています。
第1回学校運営協議会の開催通知
5月中旬に、第1回の学校運営協議会が予定されています。
令和7年5月14日(水)14:45から、志賀小学校図書室で行います。傍聴を希望する方が、志賀小学校に電話で御連絡していただき、参加の旨を伝え、14:30までに来校をお願いします。
準備の都合で、前週の5月9日(金)まで御連絡下さい。窓口は教頭となります(志賀小:62-5888)
詳しくは、こちらをクリックしてください ➡➡➡ R7 第1回学校運営協議会 開催通知.pdf
ジャガイモ畑、あらわる・・・
志賀小学校の裏門の所の鉄塔下に、しかむら農園(学校運営協議会員)の大野敏行さんに、ジャガイモの種イモを植えていただきました。
3月下旬に種イモを植えていただき、ちょうど1か月が経過しようとしています。発芽し、茎が現れ、たくさんの葉っぱがでて。成長しております。低学年によるジャガイモ堀りが楽しみです。