保護者の皆様へのお知らせ
志賀小 みかんの木
校舎前に、みかんの木があります。
昨年度も200個以上の実を付けましたが、ゲリラ豪雨や台風が通過するときに風で枝が揺れ、最終的には2個の身が残りました。
今年は、今のところ強風の通過がないため順調に身を膨らましています。最終的にいくつ残るでしょうか???
鉄塔下の志賀小農園
志賀小の鉄塔下にある学校農園の状況をお知らせします。
さつまいもと里芋、すくすくと成長していますが雨不足も心配で、里芋の苗に水やれをしました。4L✕24回=56Lですが、気休めのような気がします。定期的な雨が欲しいところですが・・・ 2週間予報でも雨マークがありません😢😢😢
全国的に報道されている教職員による不祥事(盗撮等)について
全国的に報道されている教職員による不祥事の発生をうけ、本校において今後も児童が安心・安全に学校生活を送れるよう、施設内の一斉点検や教職員への不祥事防止研修を実施しました。
今後も盗撮等防止に向け、定期的な施設内点検や管理職による臨時点検、教職員研修を継続し、健全な教育環境の維持・増進に努めてまいります。
終業式の日に、児童用タブレットを活用した相談窓口の活用などを紹介しました。
【埼玉県 不祥事防止研修プログラム】
「未来を育てる 私たちの使命と誇り ~不祥事根絶を目指して~」
➡➡➡ https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/fusyouji-boushi/program.html
【子供のSOSの相談窓口】
子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
➡➡➡ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm
志賀1区にある田んぼ(5年生の稲作)
5年生が6月26日に植えた稲が、すくすくと成長したいます。
この夏休みに田んぼに見学に行って、稲の状態を見て学習してみよう!!!
校内授業研究会で先生方の指導力を伸ばしています
先生方も、指導力向上のために取り組んでいます。
今回は、西部教育事務所と嵐山町教育委員会から指導者を招き、思考ツールを利用し「自分の思いや考えを表現できる児童の育成」に取り組んでいます。
たより(通信)コーナー
たより(通信)コーナー、学校だより6月号(志賀の里)、保健だより6月号、アップしました。
志賀の里6月号 ➡➡➡ 03.【志賀の里】6月号HP.pdf
ほけんだより6月号 ➡➡➡ 03. ほけんだより6月.pdf
運動会のテント設置
PTAの有志の方々により、30分でテントを設置することができました。
ありがとうございました。
雪景色の志賀小
3月4日~5日にかけての雪の志賀小をスナップしました。
学校だより『志賀の里3月号』
学校だより『志賀の里3月号』をアップしました。
内容は、保護者から学校評価を掲載しましたのでご覧ください。
web回答3年目ですが、回収率が35.8%でしたので、実施について今後の検討してまいりますので御承知ください。
複数寄せられた御意見に対し、改善策等も検討点なども回答してありますのでご覧ください。
画像が悪いので、読まれる方はPDF版をお開きください。
※PDFファイルはこちらをクリックしてください。 ➡➡➡ 11.【志賀の里】3月号.pdf
また、たより(通信)の欄にも、学校だより等はアップしております。
本日の学校公開、よろしくお願いします
本日の、2時間目、3時間目、4時間目の時間割です。その時間帯は学校公開日となっていますので、お気をつけて来校をお願いします。
※車の駐車スペースがありませんので、徒歩又は自転車での御来校に御協力ください。
きれいな画像をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください
➜➜➜➜➜➜ 20241122_074716.pdf