地域の皆様へのお知らせ
令和7年度もお世話になります。
本日から、令和7年度がスタートしました。転入された先生方を出迎えました。
本年度も本年もよろしくお願いいたします
令和6年度も終了します!!
本日(3月31日)で、今年度(令和6年度)が終了します。
当ホームページを閲覧いただきました皆様、誠にありがとうございました。
令和5年度10月に、HPがリニューアルし、本日でちょうど20,000アクセスを超えました。感謝申し上げます。1年間のアクサス数は、14,441アクセスでした。
来年度も引き続き、児童一人一人に寄り添い、児童と教職員全員が「本気」の姿で取り組んでまいります。来年度も何卒、御声援いただきますよう、また開かれた学校であるよう努力していきますので、よろしくお願いします。本当にありがとうございました。
この時期は、同時に人事の異動時期にもなります。それぞれの先生方には志賀小小学校での御勤務年数の長短はございますが、本校の児童のために御尽力をいただきました。ありがとうございました。
紹介されました!! 志賀小学校
本校の学校運営協議会の副会長を務めていただいてる、嵐山町立玉ノ岡中学校事務主幹の前田雄仁さんは、全国公立小中学校事務職員研究会の会長も務められています。また、社会教育主事の資格も所有しており、多様的な角度から、御助言や御支援をいただいております。
前田さんは、学事出版『Web学校事務』の記事の『第15回 思い出に残る学校|Web学校事務「事務職員と“学び”、事務職員の“学び”」のページを担当しております。
そこで、志賀小のことを紹介していただいているので公開したと思います。
ページへご覧なりたい方は ➡➡➡ https://www.gakuji.co.jp/news/n113309.html
【電車から見える志賀小学校】 5年生宿泊体験学習は電車を利用し、志賀小前を通過します!!
【電車の見える学校】 出発する5年生を見送る児童たち
【電車と競走できる学校:志賀小学校】
学校応援団への感謝の会(3月1日)
志賀小学校の児童活動を応援して下さる方々へ、今年度から『感謝の会』を開き、直接、感謝の気持ちを伝えることができました。
土曜に休みの日にもかかわらず、学習への支援、読み聞かせボラ、登下校の見守り隊(保護者・自治会)等、6送会にお招きし、その後、感謝の会を行いました。いつもありがとうございます。
玉ノ岡中から生徒指導加配(中1ギャップ対応)
約1か月に1回、玉ノ岡中学校の先生が、中1ギャップをなくすため、巡回指導に来てくれています。
高学年の授業に参加したり、業間休みには校庭でサッカーをしてくれ、児童たちも安心して学校生活を送っていますので紹介しました。
B棟校舎前(児童昇降口)の梅の花が開花
児童昇降口でB棟校舎前の梅の花が開花しました。
日当たりが良く、校舎からの跳ね返りの陽も浴びることができるので、昨年もいち早く開花した場所です。
5月過ぎには、小梅を実に付けてくれることでしょう🌸❁❁🌸
志賀小学校内に建っている高圧送電線の鉄塔
校内に建っている送電線の鉄塔に、カラスが巣を作り始めたらしいです。今まで全く気づきませんでした。
地上から約30mのところに、カラスが巣作りを始めたそうです。電力会社の方が、いとも簡単によじ登り、巣を撤去してくれました。昼前に志賀小に来られたのですが、午前中2か所の巣の撤去をしてきたそうです。ありがとうございました。
志賀小学校 第3回学校運営協議会の開催
2月4日(火)に、第3回目の学校運営協議会を開催しました。
志賀小学校の学校運営の進捗状況の説明、いじめ・不登校等の報告、教職員の働き方改革、3月1日に行われる学校を応援してくださる、支援してください方々への『感謝集会』の運営について、令和6年度の学校運営についての関係者評価など、たくさんの議題を進めることができました。
地域のコミュニティーとしての役割を、志賀小学校が中心となり、進んでいければと感じました。
たくさんいただいた貴重な御意見、御助言を新年度に向けて活かしていきたいと改めて感じました。
なお、給食試食会も開催し、卒業以来の給食になる委員の方もいらしゃいました。
年度末のお忙しいなかでの御参加と、会の有意義な時間であったことに感謝申し上げます。
※活動時の写真をとることをわすれていましたので、6月に発足当初の集合写真を掲載します。
玉ノ岡中学校区学校保健委員会
2学期の終わりに、玉ノ岡中学校区(玉ノ岡中、七郷小、志賀小)の学校保健委員会が開催されました。
多くの保護者の方に参加いただきましたが、会報ができましたのでアップいたします。
詳しくは、右をクリックしPDFをお開きください →→→ 10.R6玉ノ岡中学校区学校保健委員会だより.pdf
プールに氷が張りました
今朝、関越道の小川IC付近で車の外気温を確認したら、マイナス4度(ー4℃)でした。
先週までは、凍てなかったプールも、先週末からの冷え込みで、今朝(12月23日)には、2/3程度が氷に覆われていました。
また、本日も10数名がインフルエンザ等で出席停止になっておりますので、予防に専念してください。いよいよ明日が2学期の終業式となります。